外壁塗装のタイミング
2019年4月29日更新
こんにちは!!
GW真っただ中、雨が続き気温も下がっていますが雨が降ったり止んだりと低気圧で体調など崩されてはいませんか?
インフルエンザがまた流行しだしたみたいなのでGW中に人混みに行く方は入念な予防をして体調には気を付けてください(;_:)
だんだんと気温も暑くなってきて、夏場になればなるほど外壁塗装の塗料の渇きが早くなる時期です!!
この時期に塗装を行うと予定通りに完工することもできておススメの時期です!
そこで今回は外壁塗装のベストなタイミングについてお話していきます!
まず外壁の塗装はそのお宅に長く住み続けるためにはいつかは必ず行わないといけないものです。
外壁塗装を行わずにいると美観が悪くなるだけではなく防水性の低下により雨水がクラックなどから侵入して雨漏りの原因となることもあります!
まず、外壁塗装のタイミングですが・・・
通常は約10年に一度の周期と考えていた方がいいです!!
約10年に一度ですが、以下のような症状が一つでも起きていたら塗り替え時期かもしれません!!
まず一つ目がチョーキング現象です。
このチョーキング現象は外壁に触れた際に指に白い粉のようなものが付着する現象です。
雨や紫外線などの影響で外壁面が劣化して粉状になってしまうことをチョーキング現象と言って塗膜が剥がれてしまってきているのと同じなので塗り替えの時期です!
二つ目がクラックです!
この外壁のクラックとは外壁に入っているひび割れの事で小さなものはヘアークラックと言って名前の通り髪の毛のような細いクラックの事を言います
ヘアークラックは外壁材の細かな伸縮によって起きるもので数か所だけなら大丈夫ですが、無数に広がってる場合や構造クラックと言って亀裂のひび割れがかなり広い場合は改修が必要です。
最後が外壁の汚れや錆などです。
このサビによっては腐食して外壁に穴をあけてしまうこともあるので定期的に点検して塗装するようにしましょう!!
またサビだけでなく苔なども外壁材に雨水が染み渡ってしまうので外壁面をきれいにしてから塗装する必要があるので必ず汚れが目立ってきたら塗装するようにしましょう!
この症状が大きくでていなくても外壁は通常約10年経過したら塗装するのが一番いいので10年経過していたらまずは業者に点検してもらい塗装の時期かどうか見極めてもらいましょう!
m.n