建物の地震対策
2019年6月11日更新
こんにちは!
皆様、昨日の深夜12時ごろに静岡に地震が来たのは気づきましたか??
私は深夜ということもありとても静かな時間に起きた地震だったのでかなり怖かったです(^-^;
静岡はかなり前から大きな地震がいつか来ると言われていて津波が起こる可能性もあるので定期的に地域で避難訓練をやっているほどで最近は小さな地震もなかったので少し油断していましたが日本は地震が多い国なので常日頃から対策を取っておくべきですよね!!
地震の揺れは、実はその建物によって違う場合はあります!
それは。屋根材が重ければ重いほど建物の重心が高くなるので揺れは大きくなります
逆に屋根材が軽ければ軽いほど重心は低く、建物の揺れは小さくなります
建物の階数にもよりますがやはり大きく左右するのが屋根材の重さです!
屋根材の中でも重い物が瓦屋根です
瓦屋根は頑丈なことで耐久性には優れていますが耐震性には優れていないので葺き替えるのなら軽くて耐震性に優れた金属屋根がおススメです!!
そして、地震の際に心配なことは屋根だけではなくご自宅のブロック塀です!
このご自宅を囲むブロック塀は地震の際に崩れて、近くにいた人を下敷きにしてしまったり避難経路を塞いでしまったりします。
ご自宅のブロック塀が近隣の方を危険な目に遭わせてしまうのはかなり心苦しいですよね・・・。
そんなことが起きないように、ブロックの改修工事を行っておくことが大切です!!
静岡では市によって細かな制限などは違いますがブロック改修での工事代金が補助金として戻ってくることがあります!!
補助金の限度額や補助金が出る地域など詳しいことはこちらのページにも書いてあるので良ければご覧ください
ブロックの改修工事だけではなく撤去についても補助金の対象内の場合もあるのでぜひご確認ください!
地震に向けた対策で家族や自分の命が助かるだけではなく、近隣の方の命も救えることがありますのでご検討よろしくお願い致します(._.)
また、ブロック塀の補助機制度などわからないことありましたらお気軽にご相談下さい
m.n