台風前に改修工事を!
2019年6月27日更新
こんにちは!!
本日の静岡市の天気は曇りですが、台風3号が沖縄に接近しているみたいですね・・・
静岡には接近しないみたいですが去年の秋ごろに発生した台風でとても忙しくバタバタしていたのを思い出します
台風が起きるとお問い合わせも多くなるので忙しくなりすぐには工事が出来ないことがあります
なので、今回は台風が起きる前に改修工事を行っておいた方がいい箇所を紹介いたします!!!
まず一番お問い合わせが多い箇所が屋根です。
(↓↓去年の台風で瓦が割れてしまったお問い合わせをいただいたお宅の写真です)
この屋根は強風によって屋根材が飛ばされてしまうこともありますが、それだけではなく近隣から飛んできた屋根材や外壁材などの破片がぶつかって屋根を破損させてしまうこともあります
屋根材だけではなく屋根の上のアンテナなども台風によって飛ばされやすいのでしっかりと固定されているのか確認しておきましょう。
次は外壁です!
二番目に多いのが外壁です。外壁は先ほどの屋根と同じように何かが強風で飛んできてぶつかって破損する場合があります。
トタンなどの軽い外壁材の場合はすでに劣化していると簡単に雨水が侵入しやすくなっているので大雨による雨漏りも気を付けましょう。
次に多いのが雨樋の破損です
(↓↓去年の台風で雨樋が外れてしまったとお問い合わせをいただいたお宅の写真です)
雨樋は実は屋根の次に多いと言っても過言ではない位台風の次の日はお問い合わせをいただきます
雨樋は普段あまり点検されていないので被害が出てから劣化に気づくことが多く、金具などがすでに弱っていることもあり簡単に外れてしまいます
カーポートの屋根が飛んでしまったとのお問い合わせも多くいただきます
カーポートの屋根は実は柱が飛んで行かないように屋根自体は簡単に剥がれてしまうようにできています
ですが、劣化しているものは金具がすでに外れ欠けているものもあり割れたカーポートは鋭利でとても危険なので飛ばされないように補強しておく必要があります
もちろん飛んできたものが屋根や外壁にぶつかって破損してしまうこともありますが、その逆もあり得ます
ご自宅の屋根や外壁、雨樋がすでに劣化していて強風によって飛ばされてしまい近隣のお宅の外壁や屋根を傷つけてしまうこともあります・・・。
建物にぶつかることも危険ですがそれが人だった場合大けがを負わせてしまうこともあるのでご自宅を守るだけではなく近隣の方を守る意味でも必ず台風前に点検と改修工事が必要です!!
どんな箇所が劣化しているのか把握しておいて自然災害に備えましょう!
m.n