地震に強い家作り
2019年7月4日更新
こんにちは!!
突然ですが、静岡県内の皆様はなにか地震対策などは行っていますか??
近年、全国的に小さな地震から震度4を超える大きな揺れが発生する地震まで毎日全国どこかで地震が発生しています
その中でも静岡はここ30年の間に大きな地震が起こる可能性が最も高いと言われています。
全国的から見ても、地震を想定した避難訓練や地震に備えるための施設など地震への意識はかなり高いと思っていますが・・・。
ご家庭での地震対策についてはまだまだあまり考えていないお宅も多いのが事実です(;_:)
まず、地震の揺れに耐えれる耐震性の強い家にすることで避難がスムーズにできてご家族全員を守る事ができるかもしれません。
地震に強い家を作るその補強方法とは、まずは地震の際に一番被害が報告されるのが瓦屋根などの崩壊です
瓦屋根は耐震性がとても低く、重さで崩れてしまって落ちてくるだけではなく重いことから建物の重心が低くなり建物の揺れも大きくなってしまいます。
瓦屋根のお宅の場合は瓦の補強をして崩れ落ちてくるのを防ぐことをおススメ致します。
それ以外の地震対策だと屋根の葺き替え工事がおススメです
軽い屋根材に葺き替えることで地震の揺れも多少抑えられて、屋根の崩壊自体も防げることがあります
それ以外の地震対策は、カバー工法で屋根や外壁を補強しているお宅は葺き替え工事に変更することです!
カバー工法は処分費用が掛からないことや工事期間も短く済むことから人気の施工方法ですが、屋根材や外壁材が重くなることから耐震性は低くなってしまいます。
そして建物だけではなくご自宅の地震対策で必要なのはブロック塀の補修も大切です!!
ブロック塀が地震の際に倒れて、避難経路を塞いでしまったり救助の妨げになる事もあるのでブロック塀の補強工事、撤去工事は近隣の方の安全も守れます!!
静岡ではブロック塀の撤去や補強工事では補助金が出るので費用を抑えて工事することが出来ます
地震対策はご自分の命だけではなくご家族や近隣の方の命を救うこともできるので必ず定期的に行うようにしましょう!
いつやってくるかわからない大きな地震に備えましょう(._.)
m.n