防水工事の必要性
2019年7月30日更新
こんにちは!!
あまりいい天気が続かないので中々洗車を行うタイミングもなく困っていましたが、今週から少しずつ天気が良くなってくるとのことで安心しました!!
でも、まだ天気が不安定ですぐに天気が崩れてくることもあるので油断せず天気予報を確認しながら工事を進めていきます!
突然ですが!
皆様のお宅では定期的に防水工事を行っておりますか??
ほとんどのお宅は行ってはいないと思います。
防水工事と聞いて、塗装のようなもので外観をきれいにしてくれるんだろうなくらいにしかあまりイメージが湧かないと思います
実際に防水工事は必要ではないと思われていることが多く塗装工事は行っても防水工事となると必要性が感じられないと思う方も少なくないかと思います。
そこで今回はなぜ防水工事が必要なのか、その防水工事の必要性についてお話していきます!
まず防水工事とはどのような工事なのかからご説明いたします!
防水工事とは主に
コンクリート建造物の雨や水にさらされる部分を防水処理することで、建物内部に水が染み込むことを防ぎます。
塗装も同様に建物を様々な自然の事象から守るために行います。
防水工事と一緒に行うことでより効果を高めることが出来ます
大きく分けると雨漏りからお宅を守るために防水処理と言って様々な工法で雨水の侵入経路を塞ぐことです!
そして、建物を雨と紫外線から守り耐久性を高めお宅の寿命を延ばすことが出来ます
そして、防水工事の種類には大まかに分けて4種類存在します。
まず一つ目がウレタン防水です
ウレタン防水といっても、密着工法と呼ばれるものと通気緩衝工法と呼ばれるものに分かれます
密着工法の方が耐久年数が短いのですが一回の工事での費用は抑えられますがどちらで施工しても定期的にトップコートの塗り替えを行わなくてはいけません
2つ目がシート防水です
こちらも材料が塩ビシートでの施工かゴムシートでの施工かに分かれます
費用で比べるとゴムシートの方が工事費用は抑えることが出来ますが、こちらも耐久性であれば塩ビシートの方が寿命は長いです
3つ目がFRP防水です
このFRP防水はあまり聞き馴染みがないものかと思いますが、このFRP防水は強度が大きく軽量、耐水性、耐熱性、耐久性に優れているので一番おすすめなものです。
また、乾きも早いので工期も短く済みますが、工事期間中の臭いや煙が少し強いので近隣のお宅にご迷惑をおかけしてしまうことも御座います
FRP防水をご検討中のお宅はそちらもご注意下さい
4つ目がアスファルト防水です
このアスファルト防水は施工費用が少し高いですが、耐久年数が約20年程と長持ちなのでアスファルト防水での施工も人気です
ただ、こちらもアスファルトコンパウドという材料を使用して施工を行うのですが臭いが少し強いのでそちらのみご注意下さい!
防水工事にも施工法が様々あるのでそのお宅に一番合った施工法をご提案させていただきますのでお見積りの際にご希望、お聞かせ下さい(^O^)
まずはお気軽にご相談お待ちしております!
mn