去年の台風での被害・・・。
2019年8月15日更新
こんにちは!
お盆休み中の方もお仕事の方も台風によって大雨が降るみたいなので車の運転などは十分に気を付けてください!
まだ現在は予報の段階ですが今夜静岡市もかなりの大雨の予報です。
ご自宅の周りの強風によって飛んでしまいそうな傘立てや置物鉢植えなどは室内に避難させておくのがよさそうですね・・・。
今年静岡にはまだ台風が来ていないので油断しているお宅も多いかと思いますが、油断しているお宅こそ一番危険です!
ここで、去年の台風によってお問い合わせをいただいた一部の被害をご紹介いたします。
まずは屋根の破損についてお問い合わせをいただいたお宅です
強風によって飛ばされてきたものが屋根にぶつかり瓦屋根が割れてしまったお宅の屋根の写真です
こちらのお宅はベランダ屋根も飛んでしまっていました。
次のお宅はこちらです↓↓
こちらも瓦部分に衝撃があり割れてしまっていました。
他にも瓦が割れてしまった、屋根材が剥がれてしまったなどのお問い合わせを複数いただきました
なにより以外と多いお問い合わせが棟板金が飛んでしまったというお問い合わせです。
上の写真のように一箇所飛んで欠けてしまっているお宅もあれば、被害の大きさはさまざまですが棟板金が飛んでしまう原因は主に劣化によるものです。
傷んでしまっている棟板金はビスなども緩んでいるので簡単に飛びやすくなってしまっています。
この棟板金などが飛んで、近隣のお宅の屋根を破損させてしまうこともあります。
先ほどご紹介した瓦屋根の破損の原因もこのような近隣からの屋根材や外壁材がぶつかって破損してしまうということもあります。
屋根の次に多かったものがベランダやカーポートの屋根が飛んでしまったというお問い合わせでした。
こちらも去年の台風の際にお問い合わせをいただいた中でも複数お問い合わせをいただきました。
写真も一部ですが、ほとんどがカーポートやベランダの屋根が飛んでしまい、これらの屋根は急いで補修する必要がないと思われるお宅も多く台風が去った後すぐにはお問い合わせはあまりなかったのですが、他の工事が落ち着いてきたころにお問い合わせがちらほらと多くなってきた印象です。
屋根やカーポート以外にも倉庫の屋根やトタンの外壁などのお問い合わせもいただきました。
去年の台風はあまり自然災害の無い静岡には珍しく被害が多かったので今回の台風でも油断せずにもし何か異常を感じたら台風が去った後業者に連絡して異常を確かめてもらうようにしましょう!
m.n