季節の塗装条件
2019年9月4日更新
こんにちは!
本日も、静岡市清水区I様邸の外壁改修工事(塗装工事)静岡市葵区K様邸の外壁工事を行っております。
9月に入ったとは言えまだ気温も高くムシムシとした風が吹いて熱中症なども起こしやすいので作業中の体調管理は万全に行っていきたいと思います。
本当にこんな暑さの中で作業してくださっている職人さん方には頭が上がりません!
改めてありがとうございます!!
9月に入ってきて台風なども心配ですがこの時期になると冬への第一歩として外壁や屋根の塗装工事をご検討されるお宅が多くなってきます。
冬に入ってしまうと気温が低くなるので塗装が乾きにくく乾燥させる時間を多く取らなくてはいけない為塗装工事の期間が長くなってしまうことがあります。
又、塗装工事には塗装をおこなってもいい条件がありその条件をクリアしないと塗装を行うことができません。
その条件とは、まず一つ目が湿度と気温が一定の条件に満たしているのかどうかです
塗料の種類によって違いますがほとんどのメーカーが規定として湿度85℃以上気温5℃以下の場合は塗装を行うことはできません
これは塗料についてのパンフレットなどにも表記されているのですが湿度が85℃以上の場合や気温が5℃以下の場合に関しては塗料が乾かないので施工不良の原因となる事が多いです
そのため、必ず塗装を行う場合はこの湿度と気温は気にして行っています。
塗装のおススメの時期と言われているのが春と秋ですが、塗料は乾燥している時期こそ早く乾くのでこの時期が一番塗装も多くなってきます
ですが、静岡県はあまり全体的に雪が降ってくることもありませんので雨の日以外はほとんど塗装を行えます(^O^)
また、夏でも塗装することは可能なのですが、塗装中の匂いがきつかったり窓が開けられなくなる事から秋まで待つお宅もあります。
冬は塗装業者は閑散期と呼ばれているので予約は比較的に取りやすいですが、気温が5℃以下にならないことと夜霜によって一日の作業時間が短くなってしまうので工期が伸びてしまうこともあります
もちろん、夏も冬も塗装の工事を行うことは可能ですので今の時期から検討してみるのもいいかもしれません
ですが、工事の期間をなるべく予定通りに終わらせたいというお宅は是非秋の塗装をご検討ください!
m.n