台風前にしておくこと!!
2019年9月7日更新
突然ですが、今週末に静岡県内に台風が上陸しますが静岡県内の皆様は何か対策など取っていますか??
意外に台風の際にはなにも行わないというお宅が多いので台風後はたくさんのお問い合わせをいただくことが多いです。
台風は実際に来てみないとどれほどの威力があるのか分からないので恐ろしいですよね・・・。
なので、今日と明日で台風が来る前にしておいた方がいいことをご紹介していくので是非当てはまるお宅は対策を行ってください!
・外に鉢植えや物干し竿などが置いてある場合には室内に避難を!!
これは強風での被害で鉢植えや物干し竿、玄関先などにおいてある傘立てやオブジェなどは飛ばされてしまうこともあります。
その飛ばされたものが道路に飛び出してしまったりすると道を塞いでしまうこともあるので外に置いてあるものはできる限り室内に避難させて下さい!
・雨戸や窓などはしっかりと閉める!
防犯対策で日頃から窓は鍵をかけて閉めているお宅もあると思いますが、台風の際には日中でも窓の鍵を閉め雨戸まで閉めましょう
雨戸が付いていないお宅は、窓に貼る強化ガラスにすることができるフィルムなどが売っているのでそちらを貼るだけで強風対策になります。
台風の際には何が風で飛んでくるのか分からないので是非こちらも行ってください
・門扉には開閉しないようにしっかりと固定しておく!!
玄関先の門扉は強風によって開閉しないように紐でしっかりと固定、もしくはカギをかけておくと門扉の故障を防ぐことが出来ます。
風によって勢いよく開閉されてしまうと門扉が外れてしまうこともあるので玄関に門扉があるお宅はご注意下さい!
・カーポートにはサポート柱の取り付けを!!
これが実は台風の際には一番重要になってくるかもしれません。
カーポートが設置してあるご家庭は最近増えてきているのですがそれと同時に強風でカーポートが破損してしまったとご相談をいただくことがあります。
実はカーポートの屋根は柱ごと飛ばされないためにも、比較的強風などですぐに飛ばされてしまうように作られています!
これはどこのメーカーの物も同じです・・・。ですが屋根材のパネルだけなので改修工事を行う際には施工費用も施工期間も抑えて工事することが可能です。
ですが、片面に2本だけ柱が立っているカーポートの場合には台風の際に大きな揺れなどで柱を劣化させてしまうことがあります。
それを防ぐのがサポート柱という物です!
このサポート柱は今あるカーポートにサポート柱を取り付ける金具があるのでそこに取り付けるだけなので簡単に設置することができて普段は取り外しが可能なので場所も取りません。
両側に2つずつ柱が付いているタイプのカーポートには不要ですが、片側に2つだけしか柱が立っていない片流れタイプのカーポートを設置しているお宅には是非おすすめの商品です!!
台風が起きた際には命が一番の優先になるので必ず危ないと危険を感じることなどがあったらすぐに避難を心がけてください!!
台風が起きた際に被害が出てしまった場合の改修工事に付いてはいつでもご相談お待ちしているのでお気軽にご連絡下さい。
m.n