下地処理の重要性!
2019年9月30日更新
こんにちは
最近、HPの更新だけではなく現場の作業をお手伝いさせていただくようになりたくさんの現場でないとわからない細かなことを教えてもらうことが増えました!
外壁などの塗装では、文面だけでは伝わりずらい刷毛の使い方や塗り方などここ最近は勉強することばかりで毎日少し大変ですがとても勉強になり充実した日々を過ごしております!!
先週は静岡市駿河区のH様邸の車庫塗装工事をお手伝いさせていただいたのですが、トタンのケレン作業がかなり大変でした・・・。
でもこのケレン作業はとても重要な作業なのでどんな作業もそうですが手を抜くわけには行けません
実は塗装業者の中には、早く完工させて人件費や材料代などを削りたいがために下地処理を行わずにそのまま塗料を塗布してしまう残念な塗装業者もあります・・・。
工程表やお見積りに下地処理が記載されていない場合は少し怪しいので疑った方がいいかもしれません!
工程表と御見積に記載されていても実際に行っていなければ意味がないので、時間があるときに工事の様子を覗いてみたり、施工写真を工事前にいただけるか確認しておきましょう!
下地処理を行わないと古い劣化した塗膜と一緒に新しい塗膜も剥がれてしまうので約3年程で劣化状態に戻ってしまうので必ずチェックが必要です
さて、そんな大切な下地処理ですが・・・
先週私がお手伝いさせていただいた駿河区H様邸でのケレン作業ですが、錆などによって塗膜が簡単に剥がれてしまう状態だったのでヘラでその塗膜を擦り塗膜を剥がして、目の粗いたわしで落としきれなかった部分を擦り細かな塗膜も剥がしていきました。
今回車庫の塗装ということもあり、一枚ずつトタンを剥がしてからケレンを行い塗装したので常に腕を上げていたわけではなかったのでそこまで辛い作業ではなかったのですが次の日もちろん筋肉痛になり普段の運動不足が表れてしまいました・・・。
ケレン作業はどこまで行うのか、業者やケレンの種類によって違うのでこちらも気になる方は是非塗装業者さんに聞いてみて下さい
これからは現場に出て作業のお手伝いをすることも増やしていきたいので、まずは運動不足な部分を解消して少しでも使える人材になりたいです!!
レガロでは、静岡県内だけではなく三重県、山梨県での塗装工事や改修工事も行っておりますのでお気軽にご相談ください
M.N