ブロック塀の改修、撤去のタイミング
2020年2月12日更新
静岡は全国的にも地震が起きた時の被害は大きいと言われています
現に小学校などでは避難訓練が頻繁に行われていてその内容も地震によるものがほとんどで小さな頃から対策をするものだと教わってきました
ですが、もしも避難訓練をいくらしていたとしても地震が起きた時に避難経路に崩れたブロック塀などが塞がって避難できなかったら・・・。
もしも、避難の途中にブロック塀の下敷きになってしまったら・・・。
そう考えるだけでもかなり恐ろしいですよね
もしかしたらご自宅のブロック塀が崩れて近隣のお宅にご迷惑をかけてしまうこともあります
そうならないようにしっかりと改修時期を見極めて改修工事を行う、もしくは撤去をご検討下さい!!
・改修工事や撤去の時期!!
実際にブロック塀の改修工事と言われてもどの時期にどこの業者に問い合わせたらいいのかわからない方がほとんどかと思います
まず、ブロック塀の改修時期はどんなにいい設計でいい施工をされていても約30年程だと言われています
すでに設置から30年が近づいてきている場合やすでに過ぎてしまっているお宅は一度改修工事が必要です
30年経過していない場合でも、鉄筋の錆やクラック(ひび割れ)が多く入っていたりする場合にはすでに改修時期とも言えます
ブロック塀の施工基準がしっかりとしてきたのは約10年程前と言われているので30年経つ前にクラックが大きく入ってしまっている場合も多いので、異常があればすぐに業者に問い合わせましょう
問い合わせる業者はリフォームをメインとしている会社などで行っています
当社でもブロックの補強工事は実績があるのでお問い合わせをお待ちしております!
静岡市ではブロック塀の撤去もしくは補強工事に補助金が出ることがあります!
地域や工事内容や金額にもよりますが、撤去の限度額が10万補強の場合が25万までなので是非悩んでいるお宅はご相談下さい
・ブロック塀撤去、改修工事で補助金がでないケース
・補助金の申請を行う前に施工してしまった
・道路沿いに面していない、もしくは80cm(4段)未満である場合
この2点は補助金がでないこともあります
撤去の場合には基礎までの撤去になりますのでそちらも条件となりますのでご確認下さい!
ブロック塀の補強、撤去工事の事をご検討中のお宅は是非当社にお問い合わせください!
ご連絡お待ちしております