大谷石の補修について!
2020年3月18日更新
こんにちは!
先週から施工させていただいている清水区Y様邸ですが順調に外壁塗装工事とブロック塀の補修工事が進んでいます
今回はY様邸で行っている大谷石の補修工事についてご紹介していきます!!
まず【大谷石】とは何かわからない方がほとんどかと思います
↓↓こちらが大谷石です
こちらの大谷石でできているブロック塀は意外と多く、この大谷石の特徴としてかなり柔らかく加工がしやすいのでどんな形状にもすることができるのでブロック塀を建てる際にはよく使用されています
ですが、柔らかく加工しやすいだけに傷んでしまうとボロボロと簡単に剥がれてきてしまうので、すでに剥がれてきていてもどうすることもできないお宅もあると思います
ほとんどの業者の場合がこの大谷石の補修工事での施工は難しいことや大谷石を使用して全面交換するとかなり費用も掛かることから違う石に変更してしまうことがほとんです
当社ではそんな、大谷石を使用しているお宅になんとか今の大谷石を活かして補修工事をしていただくために表面のみ交換する施工方法をお勧めしております!!
現在当社で施工させていただいておりますY様邸の大谷石の補修工事もこの施工方法で工事をしております
まず交換となると費用が高くなってしまう大谷石なので、傷んでいない箇所はそのままに傷んで剥がれが激しい箇所のみ表面をきれいに削っていきます
表面を削るだけであればそこに新しい大谷石を張り付けていくだけなので材料費を抑えることもでき工期も短く済みます
新しい大谷石と表面を削った既存の大谷石とはモルタルなどを使用して固定していくのですがこちらも上から新しいものを張り付けるだけで強度はそのままで表面のみ新しくきれいなものになります
土台を変更しないことにより今のままを活かして行えるので、費用や工期の面でも安心いただけるかと思います
せっかく大谷石で重厚感や日本らしさが出ている魅力の詰まったブロック塀なのに他の材料に交換してしまうのももったいないので是非現在ブロック塀の材料が大谷石の場合は当社へご相談下さい!!
ブロック塀の材質がなにかわからない場合でも一度御見積にお伺いさせていただきますのでご相談下さい
ご連絡お待ちしております!