遮熱塗料の種類
2020年8月20日更新
こんにちは。
相変わらず、殺人的暑さがつづいていますね。
このくらいの時間になると多少マシでしょうか。
前回、遮熱系塗料のお話をしました。
今回からは具体的に塗料の種類についてお話ししますね。
遮熱塗料は、2種類あります。
太陽熱高反射率塗料と
熱遮蔽塗料。
難しい言葉ですが、太陽光を跳ね返す系と
熱を遮断するとゆう意味です。
- どんなメカニズムかというと、
- 太陽光高反射率塗料は、
- 太陽光を全部反射するのではなく
- 太陽光のうち、
- 近赤外線領域の光を高いレベルで反射するもの。
- とされています。
- 熱遮蔽塗料は、
- 塗料の中にセラミックバルーンと呼ばれるものが
- 入っており、塗り面と塗膜に空気層ができるため
- 熱を伝わりにくくしたものを中塗りとして用い
- た上に、太陽光高反射系塗料を塗ることで
- 熱が伝わりにくくなるものです。
- 要は、少しだけ
- ペンキと外壁の間に隙間ができ
- うすーーい、外壁が一枚出来上がる
- イメージです。
その上に、太陽光高反射系塗料を塗り
暑さを若干シャットダウン!とゆう仕組みです。
こう考えるとうまくできてますよね。
また、これとは全く別のメカニズムで
遮熱をするガイナという塗料もあります。
お高いですが、
なんと、日本のロケットに用いられている技術を応用
して作られています。
そのため、
音を軽減したりそんな効果もあります。
https://www.gaina.co.jp
ご予算やお家の状態により使う塗料も変わりますので
色々ご検討くださいね!