静岡市清水区 S倉庫様 倉庫内防水工事
担当からのコメント
今回施工させていただいたS倉庫様は去年も床面の止水工事を行わせていただきました。
今回は床面のクラックが酷く、クラックから漏水しているとのことだったので床面全体をウレタン防水で施工させていただきました
工事前の状態はかなりクラックの溝が深く、大きなクラックから細かなクラックに枝分かれしている状態でした
まずは一日目にクラックをパテで埋めやすいようにするためにわざと電動カッターを使用して切れ目に沿って溝をU字にしていきます
そこにプライマーを塗布してパテで埋めていきます
小さな枝分かれしているクラックの部分にもしっかりとパテを入れることで後で防水材を塗布してもひび割れが起こりません
その後全体にプライマーを塗布した箇所にコテを使用して防水材を均一な厚みに広げていきます
中腰の体制で腕を大きく左右に広げて広範囲に広げていく作業は途中で一旦止めてしまうとそこで防水材が固まってきてしまうのでキリのいいところまで作業を行うまで手を止めれないのでかなり大変な作業です
防水材を塗布した箇所を踏んでしまうとそこに足跡が残って固まってしまうため作業範囲を分けて行うので一日ずつ施工箇所を分けて行っていきました。
基礎部分にもクラックが出ていた為基礎にも防水材を塗布しました。
入り口付近は、フォークリフトの移動などもあるのでクラックがすぐに起こらないように2回防水材を塗布して厚みを持たせます
防水材を厚くすることでフォークリフトの移動に伴う傷を防いでくれます
エレベーターの入り口もフォークリフトが通過するので防水材を塗布しました
全部で工期は1週間程で完工致しました。
今回は全面コテで防水材を広げていったのでかなり作業的にはきついものでしたが一週間職人たちが役割分担しかなり広い倉庫でしたが工期内に仕上げることが出来ました。
これだけしっかりクラック補修を行っておけばもう漏水の心配はありません。
施工内容 | 倉庫内防水工事 |
---|---|
工事日数 | 約1週間 |