静岡市清水区 Y様邸 外壁塗装工事
担当からのコメント
今回静岡市清水区Y様邸では外壁塗装工事を施工させて頂きました!!
Y様邸はメールでお問い合わせをいただき、雨樋の補修をご検討中で雨樋の補修のために足場を設置するのであればついでに外壁の塗装工事も行いたいとご相談を頂きました
ご依頼をいただき足場の設置を行いまずは当初の目的だった雨樋の補修を行いました
雨樋に枯れ葉などが溜まってしまっていた為流れが良くなくなっていたのできれいに雨樋の内部まで掃除を行い、枯れ葉が詰まらないように枯れ葉の保護ネットを設置して金具で固定致しました
保護ネットがあるだけで枯れ葉やビニール袋などが飛んできた時も雨樋の内部に侵入しないので台風の時期などにも活躍します
まずはY様邸の外壁塗装で高圧洗浄を行い、窓の鉄格子のケレン作業から入りました
1階部分の窓には防犯の為鉄格子が設置されているので1階部分の鉄格子の塗装だけでもかなり時間が必要でしたが職人同士作業を分担して行いました
養生を行い、軒天塗装から入りました
軒天部分は大きく傷んでいる箇所などは見当たりませんでしたが紫外線の影響で傷みやすい部分ではあるので軒天部分も必ず住宅塗装の際には行います
破風、軒天の塗装完了後外壁部分の柱をパテ処理しました
柱の部分が大きく欠けている箇所やボロボロ剥がれてきてしまっている箇所もあったのでそちらにパテで補修してその上から塗装を行いました
今回柱部分はマスチックローラー(砂骨ローラー)を使用してゆず肌仕上げという表面の状態にしていきました
ゆず肌仕上げとは名前の通りゆずのように表面が凸凹とした様子の事でさざ波模様ともいわれています
普通のローラーでは難しいですがこのマスチックローラーを使用するとかなり表面が凸凹してほかの外壁とはまた少し違う味がでて美観的にも良くなります!
外壁の部分は通常通り下塗りを行い、中塗りと上塗り作業を行います
今回使用した塗料の色は少し白色に薄くピンクが入ったような色になります
ホワイトにすると美観もよくなりかなりきれいになったような感じはするのですが白くなればなるほど少し外壁が汚れた時にかなり目立ってしまうのであえてクリーム色にすることで汚れなどが目立たなくなるので今回Y様邸の外壁の色は白色というよりは少しクリーム色に近い色合いとなりました
外壁塗装だけではなく今回Y様邸は大谷石の補修工事も施工させて頂きましたのでそちらも他のページでご紹介させて頂きます!
今回Y様邸はJIOに加入致しましたので工事後も保証も安心かと思います
施工内容 | 外壁塗装工事 |
---|---|
工事日数 | 約1か月 |