静岡市葵区 I医院様 外壁防水塗装工事①
2018年7月18日更新
静岡市葵区のI医院様の外壁の防水塗装工事が始まりました!
I医院様は現在雨漏りの改修工事と屋上防水工事をさせていただいております。
I医院様の外壁の状態はクラックがとても酷く、クラックしている部分から雨水が侵入して一階部分に雨漏りしていました。
⇓工事前の状態がこちらです⇓
ぱっと見でわかるほど大きなクラックが複数ありました!
クラックも細かくて小さなうちは気にすることはありませんがそこからどんどん広がってしまうと建物内の雨水の侵入につながるのでなるべくクラックは補修するようにしましょう!
まず、一日目の作業はすでにほかの工事で足場を設置してあるので高圧洗浄機を使っての作業となります。
塗装に使う高圧洗浄機は家庭用とは全く違い業務用はとても威力が強いです!
外壁に塗料を塗る際に苔や埃が付着しているままだと塗料が浮いてしまい約2,3年で剥がれてきてしまうのでしっかりと苔や埃を落とします。
塗装の付着をよくするために十分に高圧洗浄での作業を行ったら、一日目の作業は終了です。
次の日は養生作業を行いました!
養生作業は、窓や室外機や換気扇などの塗料が付いてはいけない部分をシートで覆っていきます!
今回のI医院様のお宅は車の養生作業は必要ありませんでしたが、お宅によっては車が下に止めてある場合もお客様の大切な車に塗料が付いてしまわないように必ず養生作業は行います。
養生作業が終わったらついに下塗りに入ります!
中塗りと上塗りがしっかりと定着するように下地材を塗っていきます!
下地材は中塗りとの境がわかるように少し中塗りと上塗りの塗料とは色が違う物を使っていきます。
この黄色い部分が下塗りをしたところです。
白い所はクラックがあった部分なので今回補修した部分です
本来の塗料と色合いが違うので不安になって聞いてこられるお客様もありますが安心してください!
約4日間で高圧洗浄から下塗りまで行いました!
残りは中塗りと上塗りの作業です
天気があまり安定しなかったので工事中に雨が降らないかなど心配でしたが何とかここまでは晴れてくれていたので良かったです!
残りも現場レポートに載せていくのでぜひ見てください