静岡市葵区 S様邸 屋上防水②
2019年6月22日更新
静岡市葵区S様邸の屋上防水も本日完工致しました!!
前回の屋上防水①ではプライマーまでの作業をご紹介しましたが今回はトップコートの塗布からご紹介していきます!
まず、今回は屋上の防水工事と同時に屋上の手すり部分のアンカー工事も施工させていただきました。
アンカー工事とはあまり聞き馴染みのないものかと思いますがとても必要性の高い工事です
物置の転倒や手すりが外れてしまうのを防ぐ工事で地面と物置などを固定してアンカープレートで固定することで強風や地震などから物置の転倒を防ぎます
S様邸の固定前の手すりがこちらです↓↓
↓↓こちらがアンカー工事後の写真です
手すりが外れてしまうと落下の危険性だけではなく強風により倒れてしまうことがあります
手すり補強のアンカー工事は時間もかからないので必ず補強するようにしましょう!
防水工事は残り仕上げ材のトップコートを塗布して完工です
トップコートには防水層を保護する役割があります
ただ、保護する役割があっても防水性能はないのでトップコートだけでは防水性は高くなりません
トップコートがあれば防水性を長持ちさせることができるので最終仕上げに必ずトップコートは塗布します
↑白い部分がトップコートを塗った箇所です
まだ乾いていない段階ですがこう見るとやはりトップコートがあるのとないのでは出来上がりがかなり違ってきます
塗装のように塗りムラなどがないように均等に塗布していきます
このトップコートは5年程を目安で再塗装が必要となります
トップコートが剥がれてくると漏水の原因となる事があるので必ず定期的に塗り直してください
トップコートの塗り直しの目安は5年程と先ほど書いたのですがそれ以外にも下記の症状が出ていたら再塗装の時期かもしれません!!
・チョーキング現状
トップコートを塗った面を指で触ってみて白い粉のようなものがついた時
・剥がれや浮き
床面が浮いてきている、もしくは剥がれてそこから雨水が侵入している
・カビや藻
苔や雑草などが生えてきているいる
以上の症状が出てきている場合はトップコートの再塗装の時期かもしれないのでご検討下さい
トップコート塗布後の完工したS様邸の写真がこちらです↓
工事前の状態と比べるとかなりきれいになり、これで雨漏りの心配もなくなりました!
工事期間中に梅雨入りしたこともあり雨が続き工事期間も長くなってしまいましたが約20日ほどで完工致しました
S様邸はJIOリフォーム瑕疵保険を申請中なので、JIOから完工後の検査もあり安心の保証付きです