静岡市葵区 A様邸 屋根改修工事①
2019年6月5日更新
本日より静岡市葵区A様邸の屋根改修工事が始まりました!
今回A様邸は屋根改修工事と玄関の庇取り付け工事も同時に行っていきます
5月22日に天窓横から雨漏りしているとお問い合わせをいただきました。
天窓は室内を外の光で明るくしてくれるだけでなく夜はそこから星空が見える場合もあり外からみても室内からみてもおしゃれであこがれるものですが、実は雨漏りの発生がかなり多い箇所でもあります・・・。
天窓からの雨漏りで一番多いケースがコーキングの劣化による雨漏りです
天窓と屋根材の隙間を埋めているコーキングですが、屋根には毎日かなり強い紫外線や夏場は屋根の気温も50℃~高い時では70℃まで行く日もあります・・・。
そんな高温で毎日じりじりと傷めつけられると、屋根材はもちろんコーキングも傷んでいきます
コーキングが傷んでいくとコーキングが縮んではがれてきてしまったり、亀裂が入ってしまうことがあります
劣化して傷んだ部分から雨水が浸入するので天窓を取り付ける際には必ず定期的に点検とコーキングの打ち替えが必要となります
静岡市葵区A様邸の工事前の屋根の状態がこちらです↓↓
よく見ると屋根材との隙間にカビが生えているのがわかります。
よく見ないとわからない範囲ですが・・・
屋根の内部の状態はこちらです↓↓
↑上の白いモフモフとした部分・・・
実はカビがこんなにも発生していました。
室内からでは中々気づくことが出来ないのですが浸入した雨水の被害はかなり時間が経っているものだとわかります
それでも、実際に雨漏りを見つけるには天井や外壁の不自然なシミなどよく見ないとわからないものが多くある日気づいた時には強い雨などの影響で雫が垂れてきてしまっているので定期的な点検はとても大切です
今回、A様邸がお問い合わせをくれた日も連続で雨が続き、かなり大雨の日だったのでそこで初めて雨漏りしていると気が付いたみたいなのでかなり雨漏りは恐ろしいですね・・・。
本日は一日足場設置の作業です
雨が降りそうなお天気ですが足元に気を付けて本日中に足場を設置していきたいと思います!