静岡県藤枝市 H様邸 屋根改修工事③
2019年12月17日更新
本日のH様邸の作業は軒天の上塗り塗装を致しました!
前回交換した箇所の中塗りを終えたのでいよいよ今日は上塗りです!
軒天の塗装も外壁や屋根の塗装と手順は同じです!
ただし、軒天の方が屋根や外壁よりも塗布する面積が少ないのですぐに完了します
まず今回は軒天の交換工事を行ったので交換した新しい軒天を保護するためにも塗装していきます!
コーキングが完全に乾燥してから修理の仕上げとして雨や紫外線から守るために塗装を行います
軒天だからと言って劣化を甘く見ているとどんどん被害が広がって屋根からの雨漏りに繋がったり軒天は外壁を守るためにあるので外壁が劣化してしまい外壁の雨漏りに繋がったりと被害が広がる一方なので必ず軒天は交換後定期的に塗装する必要があります
前回の軒天の塗装では中塗りを行いました!
軒天の塗装では特に塗料の決まりが無ければ2回塗りを行います
塗料の種類や状態によって3回塗る場合もありますが今回は2回塗りでしっかりと色が入りました!
刷毛を使用してまず隅から塗布してその後ローラーを使用して全体に塗りムラなどでないように塗布していきます
この軒天の塗装は外壁の塗装とほとんど工程などは同じなのですが一つだけやってはいけない作業があります!
それは高圧洗浄機での洗浄作業です!!
塗装をするときは必ず汚れをしっかり落とすために高圧洗浄機を使用して洗浄していくのですが軒天の作業の時は絶対にしてはいけません
外壁や屋根の塗装をするときに高圧洗浄機をかける理由は塗装面の汚れを落として塗膜が剥がれないようにするためですが軒天に高圧洗浄機をかけてしまうと屋根の内部に水が浸入して屋根を傷めてしまう可能性があるので絶対にやりません
特に今回H様邸は軒天の交換で新しい軒天材にしたばかりなので汚れもないので大丈夫です!
1回軒天に塗料を塗りムラなく塗布後一日乾燥させて残りを本日完了させました!!
今回軒天の塗料の色は外壁と同じ色にするため白色にしました
軒天の塗装作業は常に上を見て腕を上げて塗らなければならないのでかなりしんどい体制が続くので首や肩を傷めないように職人さん達には休憩を挟んでもらいながら作業をしてもらっています!
次からはいよいよ外壁塗装もラストスパートになるので残りは屋根の改修工事と残りの外壁の作業もまとめて頑張ります!