静岡県藤枝市 H様邸 塗装、コーキング、片付け
2020年3月7日更新
本日のH様邸は細かな作業をいくつか行いました。
まずはベランダ塗装からご紹介いたします
やはり、塗装すると外観が変わりますね!!
外からはあまり目立たないかもしれませんが施主様からはほぼ毎日のようにみる箇所だと思うので気分もかなり変わるのではないでしょうか
次は棟板金一部面戸です↓
屋根の上は地上からはなかなか見ることができないので案外気になりませんが、気にしてみると雰囲気の違いがわかります。
外観の違いもありますが、雨のトラブルが俄然少なくなります!!
雨が多い日本で雨の心配が少なくなるのはとてもうれしいことです。
お客様のご要望により、JIOの瑕疵保険に入ることになり完工検査をしてもらいました。
見事 適応となり保険に加入することができました!!
検査の様子が↓です
JIOの瑕疵保険とは、住宅の購入や住宅の建設工事、リフォーム工事に際して、「重大な欠陥」から消費者を守るための保険です。
施工中や工事完了後に、第三者の検査員が現場を検査するから安心! それが【JIO住宅かし保険】なんです。
お住まいのリフォームを行ったのち、不具合が見つかる事を瑕疵(かし)といいます。
不具合とは契約通りの施工が行われていない部分や、一般的に必要な機能や品質が備わっていない部分から生じる問題をさします。
このJIO瑕疵保険に入るためには、完工検査が必要です。
この完工検査に通らなければ入ることはできません!!
作業はきっちりやっていますが 無事適応となって加入することができホッとしました!!
次の作業は、コーキングの継ぎ足し作業です 初日にやりましたが補足しました。
コーキングをしっかり補充し外壁の隙間埋め雨水や汚れの侵入を防ぎます。
1階のタイル床を高圧洗浄しました。ご要望はなかったのですが 周りがキレイになっていくと今まで気づかなかった汚れが気になるものです。
せっかくキレイにしてきたのでサービスで洗浄させていただきました。
やはりやるとやらないでは雲泥の差が出て周りとの調和がとれて美観がアップしました!!
あとは、片付け作業に入りました 養生テープをはがしたり…
来た時よりもキレイに帰る!!をモットーに片づけたいと思います。
残りの作業はもう足場の撤去だけにはなりますが最後まで気を抜かないで怪我には十分気を付けて作業を行います