静岡市清水区 Y様邸 大谷石塀改修工事②
2020年3月17日更新
本日のY様邸の作業は外壁の下塗り作業と大谷石塀の改修作業の続きを行いました!!
下塗りはこちらでご紹介しておりますので良ければ見てください↓↓
本日行ったY様邸の大谷石塀の改修工事では前回行った作業の続きです!
前回はすでに剥がれている箇所を大まかに削っていったので今回は細かく表面が滑らかになるように削っていきました!!
前回の表面を大まかに削っただけでもかなりきれいに削れていましたが今回はさらに凸凹感の無いように削りだしていきました
↓↓前回の大谷石塀の表面
↓↓今回削った大谷石塀の表面
前回行った箇所でも十分きれいな表面に見えましたが入念に行うとかなり差が出るので表面を滑らかにして整えるイメージで削っていきます
今回Y様邸は一部傷みの激しい箇所に新しい大谷石を張り付けるので、傷みがあまりない箇所はこのままです
一部補修することで全面補修のよりも費用が掛からないので傷みが全面に出ていないお宅は一部補修工事をお勧めしております
電動工具を使用して表面を削っていくのですが、大谷石とは言え石を削るのでかなりの腕がつらくなります
ですが、塀に使われる材料の中でも柔らかく加工もしやすいものなのでほかのブロック塀などにくらべるとかなり作業しやすいものです!
この表面が全てきれいになればセメントを使用して新しい大谷石を表面に張り付けていくのですが、この大谷石がかなり重いです!
それほど強度があるということなのですが一枚ずつ運ぶにも大変なので現場の職人さんにはぎっくり腰など怪我には本当に気を付けてもらいたいです(^-^;
これから新しい大谷石を張り付ければかなり美観も一気に変わるので楽しみです!
塀はご自宅の中で一番目線的にも目が行くところなので補修しておいて損はありません!
補修しておけばボロボロ剥がれ落ちてくる心配もなくなるので安心ですね!
あまり大谷石塀の補修工事を行っている業者はないので是非現在大谷石塀で補修をご検討中のお宅はご相談お待ちしております!
Y様邸は同時に外壁塗装工事の作業も行っているので同時進行になってしまいますが引き続き大谷石塀の補修工事もしっかりと怪我無く行っていきます!