山梨県山中湖村 H様邸 外壁塗装工事②
2020年4月10日更新
本日の山梨県山中湖村のH様邸は中塗り作業を行いました!!
前回の作業はこちらです↓↓
前回の錆止め作業は電動スプレーで塗布したのであっという間にきれいに塗ることが出来たのですが・・・
機械の調子が悪いので今回の中塗り作業は職人の手作業で行いました!
高粘度の塗料はあまりスプレーガンには向いていないとのことだったので職人さんに手作業で再び頑張って頂きました(^-^;
今回中塗りで使用した塗料は当社で最も使用されているアポリテックと言う塗料です!
アポリテックの凄い所はかなり防水性に優れているということです!
防水性だけではなく紫外線を跳ね返す反射性も持ち合わせているのでかなり屋根など紫外線の強くかかる箇所にはもってこいの塗料ですね
伸縮性にも優れているため輪ゴムのような伸び縮みをするため屋根にももちろん外壁にもぴったりな塗料となっています!
今日は中塗り作業なので下塗り材の上に塗りむらなく塗布していきます
下塗り材と中塗り材の色が同じなため写真ではあまりわかりませんが目で見ると下塗りした箇所と中塗りの箇所が大きくわかります
下塗り材の錆止めは錆を抑える役割と密着性はあるのですが紫外線から保護する役割はないので今回使用するアポリテックを中塗り、上塗りと2回塗りすることで紫外線から屋根を守ってくれます!
アポリテックは先ほどご紹介したように伸縮性、防水性にも優れていますが遮熱性にも優れているためアポリテック塗料を屋根に塗布するだけで紫外線を反射して夏場は強い紫外線による熱を室内に入れないため夏場は室内の気温が約5℃ほども低くなります!!
室内の気温が下がるとエアコンの使用頻度や設定温度なども変わるので今までよりも電力の使用を抑えることができてエコにもつながるのでこの塗料を使用して塗装した場合にはかなり夏場の過ごし方も変わってくるかと思います
もちろん夏は涼しいですし、断熱塗料なので冬は暖かな空気を外に逃がさないので夏は涼しく、そして冬は暖かくすることができる魔法の塗料です!!
機械が壊れてしまうというハプニングには襲われましたが手作業での塗装は現場の職人さんも慣れているのであとは山中湖の寒さになんとか慣れてあと少し作業を頑張ってもらいます!!