梅雨が来る前に。
2019年5月14日更新
長い連休も終わり、日常に戻った
一週間。
いかがお過ごしでしたか。
新緑の季節。
静岡ではお茶の季節です。
そしてこの季節がおわると、、
梅雨がきてしまいます。。
梅雨に家の中に、雨降ってきちゃったなんて
苦い思い出がある方もいるはず。。
そこで、今日は雨漏りの原因についてのお話!
間接的な原因含めるともっとあるのですが
直接的な原因は6つ。
1 屋根の棟の板金がういている。
2 スレートにひび。
3 スレートがういている。
4 漆喰が崩れている
5 コーキングが剥がれている。
間接的な理由は他にもあります。
そして、1から5 の場合ですが
原因が嵐などである場合、
無料で修理できる可能性もあります。
そのため、必ず専門家にみてもらうことが
おススメです。
しかし、経年劣化による場合は、
劣化した部分からの雨漏りなどが考えられます。
場合によっては、表面だけ修復しても
治らない場合があります。
こちらも、おススメなのは最初にきちんとみてもらうこと。
ただし、修理が始まってから
わかる 不具合もあります。
その可能性やだいたいの見積もり金額なども
聞いておくとよいかと思います。
中には、工事を全て終えてから金額提示せずに
追加を請求する業者もおり
トラブルの元となります。
そして最近やはり多いのが、地震後の雨漏り。
この場合も、保険修理ができる可能性あります。
雨漏りがしてるなー。
と思ったらすぐに相談してみてください。
間があくと、家もダメージありますし、
原因がわかりづらくなる可能性もあります^_^