梅雨の晴れ間
2019年6月17日更新
寒いと思ったら一転。
真夏日に。体調を崩しやすそうな日が
続いていますね(゚o゚;;
今日は、現代だからこそ起こりうる
雨漏りのお話しを。
ここ静岡でも10年ほど前、震度5弱の地震があっ、たり東日本大震災の後くらいから 急激に増えた
金属屋根。
瓦風に見えるし、軽い屋根は地震がきても
瓦のように崩れる心配がなく
人気の屋根の一つです。
雨漏りがないって、業者に言われている人も
多いかも。
しかしながら 雨漏りがないなんてことは
ありません。
そこで今日のお話しは、金属屋根の
雨漏り事例です。
金属屋根といっても、錆びない金属のものから
ステンレスなどなど素材はたくさんありますが
まず雨漏りで多いのが、サビ。
錆びない金属にサビができることは
ありませんが、
鉄製の場合、やはりサビてしまうもの。
これは、ある程度の定期メンテナンスにより防止
出来ます。
そして次々に多いのが
金属屋根のへこみ。こちらは、錆びない金属云々にかかわらず、起こりうること。
強風の日に飛来物が飛んできて、凹んでしまったり
最近の極端な気候の影響からか
昔よりはるかにこの事例がふえたように
おもいます。
凹んでしまった箇所から
水が漏れてしまうことも。。
これを防止するには、激しい嵐のあとには
屋根の施工業者や 信頼できる業者さんに
屋根の定期点検を頼んでみることかと
おもいます。
そして、なんだ。こんなこと?って
おもわれるかもしれませんが、
屋根の釘の浮き。これが実は一番原因として
多いんです。
特に誰がわるいわけでもなく、
経年劣化が理由です。
金属屋根だからこそ、起こりうる雨漏りの原因。
一番は、定期メンテナンスですね。
当社では、ちなみに ドローンによる
点検なんかも行なっていますよ!
屋根が心配だなあって方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さいね。