壁のシミ
2019年7月16日更新
雨が続いていますが。。少し天気の良い日に
古い建物などを見る機会が、あればぜひご覧ください。
コンクリートの壁などに雨で
濡れた様なシミがある建物があります。
雨上がりでなくても、水の気配がないときでも
こういった状況があるんです。
不思議ですよね。
いったい何が原因なのか、簡単にご説明していきます。
木材などで外壁を作っている家は
木に水が染み込みます。
木にしみこんだ水が
少ししてから外に漏れだしたり、
屋根から部屋の中に通じている物なら
いわゆる 雨漏りです。
木などの水を吸い、吐き出す材質であれば、
水がしみ出すとゆうのはある意味自然の摂理でも
ありますが
実は、コンクリートでも同じ様な現象が
起こることがあります。その原因。
実は目に見えない小さなヒビなのです。
小さなヒビが水を吸い込みます。
水の通り道ができてしまうことにより
シミができてしまうのです。
となると、当然たてものの中に水の通り道があるとゆうことになります。
これは、いずれ雨漏りしたり
また先日お話したように、部屋の壁紙のカビや
剥がれの原因にもなりうるのです。
よって、自分の家の状態を知る目安にも
なりますので
我が家雨漏り大丈夫かな?
とおもいはじめたら、ぐるっと家の周りを
みてみるのもオススメです。
水って、ほんとうに厄介で。
なきゃ生きていけないけど、とても悩まされる
原因にもなります。
しかしある程度の知識を知ることで
防止が、できます。
この雨が続く時期だからこそ
改めて家のこと、考えてみるのも
良いかもしれませんね(^^)