カビの真実。
2019年7月1日更新
今日から7月になりました。
じめじめ、嫌なお天気が続きますね。
いままで防水のお話をしてきましたが
見えない雨漏りをほおっておくと。。
壁の裏に、カビが繁殖し
身体にも差し支える場合があります。
家の中が、なんとなくカビのにおいが
する、そんな時は壁の裏を疑ってみてください。
この時期ならではの悩みかもしれません。
ではカビはどのように防止すれば
良いんでしょう。
まずは外壁から。
カビを防止するためには
外壁を清潔にしておけば問題ないと
思われるかもしれません。
実際、
こまめに外壁を洗浄されている
家もたくさんあります。
市販のカビ取り剤を使ったから安心♪
と思われている方も多いですが、
日本で販売されているカビ取り剤や防かび剤は、
日本で定められている特定の13の
菌の中から3~5菌に
効果があればJIS規格準拠
のカビ取り剤や防かび剤として
認定してもらえるので、全ての菌に対して
効果があるわけではありません。
建物から検出されるカビや藻などの
菌は57種類もあると言われています。
となると、カビ取り剤では取れ切れない
菌があるわけです。
外壁のカビや藻を根こそぎシャットアウトする
為には、防カビ塗料で
防止するのが1番効果的な方法なんです。
外から入ってきたカビは
あまりケアをしない家ですと
中にまで入ってきます。
まずは、外からカビ対策を行うことを
おススメしますよ。
湿気が、たまりやすい家、なぜかカビがよく発生する
家は 外壁の工事を考える際は
【防カビ塗料】を考えてみてください^_^