冬支度
2020年10月2日更新
まだ冬には早いですが、
今年はあっとゆうまに寒くなりそうです。
だからこそ、今のうちに冬支度しませんか。
最近
朝晩はすっかり冷え込むようになりましたね。
空気も澄んで、富士山が綺麗にみえますよ。
冬支度。
なにをすればよいんでしょうか。
これは、まずは水回り、給湯器などのチェックです。
寒くなってくると、給湯器の不具合が目立ちます。
今のうちに、調べておいてもらいたいのが、
給湯器が作られた(設置された)年
“標準的な使用条件のもとで使用した場合、
安全上支障がなく使用することができる期間として、
10年を目安としています”と各メーカーに
記載されています。
毎日使うものだから、10年くらい持てば素晴らしいと
おもいますが、当然寿命はやってきます。
しかし、万が一壊れてしまった場合、
使用期間が10年を超えた給湯器の
部品はメーカーにも無い場合がほとんどです。
となると修理が困難になります。
使用期間が5年〜8年未満で故障した場合は「修理」、
使用期間が8年〜10年を超えている場合は「交換」
が必要となってきます。
また、給湯器にも色々なメーカーが有ります。
本格的な冬がくるまえに、
ぜひ調べてみてくださいね。
ちなみに、冬の朝、給湯器から水しかでない、
ぬるま湯しかでなかった日は、、、朝からかなり
絶望感でした。。
私は壊れたときの、不便さ、寒さなど知っているので
なるべく早めの時期にチェックを
お客様にはお願いしています。
ぜひ、給湯器の年数を調べてみてくださいね。