知ることが最大の防止策
2020年10月21日更新
おはよう御座います。
カラッと晴れて気持ち良い日ですね!
冬の訪れを感じるお天気です。
この時期になると増えてくるのは、給湯器からお湯が出ない!という問い合わせ(^◇^;)
朝晩寒いですからね。お湯が出ないと大変です。
給湯器のチェック方法については、
こちらをぜひご確認ください。
真冬が来る前に知っておきたいことが
書かれていますよ。
冬といえば、もう一つ。困るのが
結露です。
なかには、ダラダラ雨が降ったように流れるくらいの
家もあります。雑巾で拭いても拭いても水浸し。
なんとかなるうちはよいのですが、酷いと窓のパッキンにカビがはえ、さらに家の中にカビが発生することも。
この防止策。
一番の改善方法は、窓を二重窓にしたり
サイディングの壁に施工し湿気を逃すようにしたり
です。しかし費用もかかることです。
そのためこんな方法があるんだなってことで
まずは信頼できる業者から見積もりをとっておきましょう。見積もりがあれば、
それに合わせて
資金繰りもできていけますよね!
こうゆう時にはこんな対処法がある。
こんなことが、理由だから不具合が起こった。
ポイントをちょっとした知識で知っておくことで、
いざというときの備えにもなりますし、
焦らなくてすみます。これからも暮らしに役立つ情報を発信していきますので、チェックしてくださいね!