アクリル系塗料 メリット デメリット
2020年12月9日更新
施主支給をやりたい!でもどんな塗料があるの?
こんなご質問をいただきました。
本日からは、塗料の特徴、メリット、
デメリットについてお話ししていきます!
【塗料の特徴 アクリル】
昔から使用されていた塗料。
リフォームなどでは今でも
塗料として塗装されることも多いです。
名前の通り、材料として樹脂にアクリル系のものが含まれています。
しかし最近では、あまり利用されることが
なくなってきました。その理由としては、
昔から利用はされていますが、
その分他の種類の塗料に比べると
耐久性がとても
低くすぐに塗り替える必要があるかです。
要するに持ちがあまり良くないんです。
【アクリル系のメリット】
メリット
1 単価の安さ
そのため、家具やあまり耐久性が必要とされない
倉庫などの塗装にぴったり。DIYにもオススメ!
2 ツヤツヤ
にツヤが出やすく、塗装した際に
パキッとした印象の色になります。
色の種類が豊富です。
【塗料の種類】アクリル系:デメリット
1 耐久性
すぐに剥がれてしまうため何度も塗り直しが必要。
そのため、塗装の準備に手間がかかる外壁や
屋根には不向き。また、劣化がはじまると
塗膜にヒビが入るため見た目が綺麗ではなくなります。
昔公園で遊んでいた滑り台などの遊具の
塗膜がぺりぺり剥がれていて、剥がして遊んでいた。
そんな方は多いのではないでしょうか。
それと同じです。
以上アクリル系の特徴、
メリット デメリットでした。
【お知らせ】
塗装でも施主支給が可能です!
お客様ご自身で、足場架設、塗料等を支給して頂く事で、工事代がかなりお安く出来ます。
足場やさん、塗料の選び方、注文方法は
弊社のセミナーでお教えします。
また、お伺いしてのセミナーも可能です。
年始に困らないよう、屋根外壁の点検を
しておきましょう。